電気保安法人設立部の記事
-
-
今現在の弊社の営業方法について
2020/7/3
お世話になっております 今回は、今現在の弊社の営業方法についてです おそらく、鈴和は今どのような営業方法を使っているのだろうか?と言うのが気になっている方がいらっしゃると思いますので、少しご説明させて ...
-
-
電気保安法人について 電気保安法人を設立する! 電気保安法人設立
これから電気保安法人を設立する方へのアドバイス
2020/6/29
お世話になっております。 昨年はやや少なかった保安法人設立ですが、今年はと言うか、5月以降増えている感じです。 やはりコロナの影響で、ストックビジネスと言う分野ですからこの分野を開拓したいんだと思いま ...
-
-
電気保安法人について 電気保安法人を設立する! 電気保安法人設立 電気監理技術者or電気保安法人
始めるのなら電気保安法人がいいのか、それとも電気監理技術者がいいのかについて
2020/5/12
おせわになっております。 今回は、「始めるのなら電気保安法人がいいのか、それとも電気監理技術者がいいのか」についてお話いたします なぜ今回このようなお話をしようかと思ったかと言いますと、電気監理技術者 ...
-
-
新型コロナウイルス感染症によって、点検が制限される際の対応方法
2020/4/8
お世話になっております。 今回は、新型コロナウイルス感染症によって、点検が制限される際の対応方法についてです。 電気保安法人の設立をお手伝いいたしましたお客様からも質問があったため、今回はこちらについ ...
-
-
保安業務従事者を募集する際のコツ 求人関係
2019/11/1
お世話になっております。株式会社鈴和 保安法人設立部です。 今回は、保安業務従事者を募集する際のコツ 求人関係についてお話いたします。 最近はインディードなどのインターネットでの求人も皆さんは力を入れ ...
-
-
NITEにおける「詳報作成支援システム」と言うのが運用開始になりました
2019/9/16
お世話になっております。株式会社鈴和 電気保安法人設立部です。 今回は、独立行政法人製品評価技術基盤機構(通称 NITE)による、「詳報作成支援システム」と言うのが先月の8月5日より運用開始になったよ ...
-
-
認定による電気主任技術者の資格取得の件について
2019/8/18
お世話になっております。株式会社鈴和 電気保安法人設立部です。 今回は、認定による電気主任技術者の資格取得の件についてです。 電気保安法人取得とは違う質問で、時々質問される ...
-
-
お役立ち情報 電気保安法人について 電気保安法人を設立する!
外部委託申請の電子申請が始まるようです
2019/8/5
お世話になっております。株式会社鈴和 電気保安法人設立部です。 今回は、「外部委託申の電子申請が始まるようです」についてです。 弊社がコンサルティングをしている会社様から「 ...
-
-
契約書の印紙は貼るべきですか?
2019/7/24
お世話になっております。株式会社鈴和の電気保安法人設立部です。 今回は、契約書の印紙は貼るべきですか?についてです。 電気保安法人を設立するうえで契約書に関しては各々の地区にあります電力安全課にて雛形 ...
-
-
運営後のリスクをどうやって排除しますか?
2019/7/20
お世話になっております。電気保安法人設立ドットコムを運営しております株式会社鈴和の電気保安法人設立部です。 今日は、「運営後のリスクをどうやって排除してますか?」についてお話します 鈴和では、常日頃か ...